2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

前月 翌月

指定月+前月分表示

2021年12月〜
2021年11月〜
2021年10月〜
2021年9月〜
2021年8月〜
2021年7月〜
2021年6月〜
2021年5月〜
2021年4月〜
2021年3月〜
2021年2月〜
2021年1月〜
2020年12月〜
2020年11月〜
2020年10月〜
2020年9月〜
2020年8月〜
2020年7月〜
2020年6月〜
2020年5月〜
2020年4月〜
2020年3月〜
2020年2月〜
2020年1月〜
2019年12月〜
2019年11月〜
2019年10月〜
2019年9月〜
2019年8月〜
2019年7月〜
2019年6月〜
2019年5月〜
2019年4月〜
2019年3月〜
2019年2月〜
2019年1月〜

  2021年12月〜2021年11月分を表示しています。(25/61)

本日の給食(8/25) 2021/12/31
「ごはん,スタミナ丼の具,わかめスープ,冷凍みかん,牛乳」
今日は,夏休み明け最初の給食でした。夏の疲れを考慮して取り入れた「スタミナ丼の具」は,パワーの源になるビタミンB1がたっぷりの豚肉と,キムチ,にんにく,たまねぎを炒め合わせて作ります。これらを組み合わせて食べることでしっかり体と頭を動かすことができます。
久しぶりの給食でしたが,どのクラスでも,これまで通りおしゃべりせずに静かに,よく味わって食べていました。

本日の給食(7/19) 2021/12/31
「ごはん,野菜ふりかけ,まぐろのしぐれ煮,水ぎょうざ,牛乳」
まぐろのしぐれ煮は,揚げたまぐろに,醤油,砂糖,みりんを煮立たせて作ったタレをからめ,白すりごまをまぶした料理です。子供達は,揚げたまぐろを「肉みたい!」と言って食べており,魚が苦手な人でも食べやすい味になっています。
明日からは給食がありません。明後日からの夏休み中も,いろいろな食品をバランスよく食べて,夏バテすることなく元気に過ごせるようにしましょう!

本日の給食(7/15) 2021/12/31
「チーズパン,塩焼きそば,中華コーンスープ,小玉すいか,牛乳」
今日のすいかは,神奈川県産のもので,甘くておいしいものでした。旬の味を存分に味わいました!
あるクラスでは,「塩焼きそば,食べてみたらおいしかった!」と言って,最初に一旦減らしたものの,後からおかわりをしている児童がいました。最初の一口を食べてみることの大切さを実感した出来事でした。


1個のすいかを32等分に。大きさにばらつきがないように慎重に切っています…


本日の給食(7/14) 2021/12/31
「ごはん,夏野菜カレー,シュワシュワフルーツポンチ,牛乳」
夏野菜カレーには,ピーマン,なす,かぼちゃ,トマトが入っていました。いつものカレーと同じようにおいしそうに食べていた子,苦手な野菜が気になって,いつもほど食が進まなかった子・・・など様々だったようです。シュワシュワフルーツポンチには,サイダーが入っていました。給食室で味見をした時には,炭酸がシュワシュワしていましたが,教室で食べる頃には,少し炭酸が抜けてしまいました…。しかし,「シロップがおいしい!」とおかわりの行列ができているクラスもありました。カレーとフルーツの,大人気メニューの組み合わせを,数日前から楽しみにしていた児童がたくさんいたようです。


旬のおいしいピーマンやなすを使いました。


本日の給食(7/13) 2021/12/31
「ごはん,厚揚げと豚肉のみそ煮込み,すき昆布の五目炒め,牛乳」
厚揚げには,鉄分が多く含まれています。鉄分は,血液や筋肉などをつくるのに大切な働きをする栄養で,意識してとらないと不足しがちな栄養です。厚揚げの他に,レバー,あさり,さんま,牛肉,豆乳,小松菜などに多く含まれています。ご家庭でも積極的にとりましょう。

←前へ次へ→

12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061

管理用
2ヶ月カレンダー 1.01