2021年12月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
指定月+前月分表示
2021年12月〜
2021年11月〜
2021年10月〜
2021年9月〜
2021年8月〜
2021年7月〜
2021年6月〜
2021年5月〜
2021年4月〜
2021年3月〜
2021年2月〜
2021年1月〜
2020年12月〜
2020年11月〜
2020年10月〜
2020年9月〜
2020年8月〜
2020年7月〜
2020年6月〜
2020年5月〜
2020年4月〜
2020年3月〜
2020年2月〜
2020年1月〜
2019年12月〜
2019年11月〜
2019年10月〜
2019年9月〜
2019年8月〜
2019年7月〜
2019年6月〜
2019年5月〜
2019年4月〜
2019年3月〜
2019年2月〜
2019年1月〜
|
|
2021年12月〜2021年11月分を表示しています。(20/61)
本日の給食(10/3) 2021/12/31 |
「ごはん,ごま塩,あつあつささかま,豚キムチスープ,牛乳」 “あつあつささかま”は,塩竈市内のかまぼこ屋さんで作られたささかまぼこを,温かいまま保温性の高い容器に入れて学校に届けてもらっている,特別な物です。塩竈は,全国と比べても,かまぼこの生産量が多い場所です。地元で作られたおいしいかまぼこをしっかり味わって食べて欲しいです。
 |
本日の給食(9/30) 2021/12/31 |
「食パン,みかんジャム,オムレツトマトソース,ポトフ,牛乳」 ポトフは,野菜や肉を煮込んで作る料理です。今日の給食では,だいこん,にんじん,じゃがいも,たまねぎ,キャベツ,ウインナーをコンソメ味で煮込んで作りました。それぞれの食材のあまみやうまみが感じられるおいしいスープです。
 |
本日の給食(9/29) 2021/12/31 |
「ごはん,お魚カレー,フルーツのヨーグルトあえ,牛乳」 塩竈のふるさと給食のひとつである「お魚カレー」には,角切りのまぐろを揚げたものが入っています。カレーのスパイスの他に,ほんのり魚の香りがして,ごはんがすすむメニューです。カレーとフルーツのヨーグルトあえの組み合わせは,児童に大人気で,とても楽しみにしていた児童が多くいたようです。
 |
本日の給食(9/28) 2021/12/31 |
「ごはん,赤魚の西京焼き,きんぴらごぼう,小松菜と油揚げのみそ汁,牛乳」 今日は,和食の代表のような献立です。ごはんはエネルギーの源,魚や油揚げ,牛乳は体をつくる働き,ごぼうやにんじん,だいこんなどの野菜は調子をととのえる働き,と,それぞれ違った働きがある食品を組み合わせて食べる事が大切です。
 「赤魚の西京焼き」は,スチコンで香ばしく焼き上げました。
 |
本日の給食(9/27) 2021/12/31 |
「ココアパン,海鮮ちゃんぽん麺,ブロッコリーのソテー,牛乳」 ブロッコリーには,細胞を元気にして,体の調子を整えてくれる働きのあるビタミンCがたくさん含まれています。昨日の給食委員会の児童からは「明日はブロッコリーか〜,やだな〜・・・」といったちょっと残念な声も聞こえてきました。が,今日の残食を見てみると,それほど多くなく,苦手でもがんばって食べた児童が多くいたようでした。 今日は,ソテーに使う冷凍ブロッコリーをスチコンで蒸してから,ベーコン,コーンと一緒にさっと炒め合わせて仕上げました。以前は,ブロッコリーをゆでていましたが,新しいスチコンを使うことで,べたつかず,ふっくらおいしく仕上がりました♪
 |
←前へ |
次へ→
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61
|