2021年12月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
指定月+前月分表示
2021年12月〜
2021年11月〜
2021年10月〜
2021年9月〜
2021年8月〜
2021年7月〜
2021年6月〜
2021年5月〜
2021年4月〜
2021年3月〜
2021年2月〜
2021年1月〜
2020年12月〜
2020年11月〜
2020年10月〜
2020年9月〜
2020年8月〜
2020年7月〜
2020年6月〜
2020年5月〜
2020年4月〜
2020年3月〜
2020年2月〜
2020年1月〜
2019年12月〜
2019年11月〜
2019年10月〜
2019年9月〜
2019年8月〜
2019年7月〜
2019年6月〜
2019年5月〜
2019年4月〜
2019年3月〜
2019年2月〜
2019年1月〜
|
|
2021年12月〜2021年11月分を表示しています。(21/61)
本日の給食(9/26) 2021/12/31 |
「ごはん,マーボー豆腐,茎わかめのきんぴら,りんご,牛乳」 茎わかめは,その名の通り,わかめの茎の部分を細切りにしたもので,コリコリとした食感で,食物繊維がたくさん含まれています。よくかんで食べて欲しい食品です。
 |
本日の給食(9/22) 2021/12/31 |
「ごはん,かつおの南蛮漬け,みそけんちん汁,牛乳」 かつおの南蛮漬けは,揚げたかつおに,たまねぎ,パプリカ(赤・黄),しょうゆ,砂糖,酢,一味唐辛子を混ぜ合わせて加熱して作ったタレをかけた料理です。あまずっぱいタレの味で,魚のくさみがやわらいでおいしく食べられます。かつおには骨があるので,食べる時に注意するように放送で呼びかけましたが,ご家庭でもぜひ,魚の骨の取り方や上手な食べ方を教えていただけるとありがたいです!
 |
本日の給食(9/21) 2021/12/31 |
「ミルクパン,鶏肉のマーマレードソース,パンプキンシチュー,牛乳」 鶏肉のマーマレードソースは,オーブンで焼いた鶏肉に,手作りのマーマレードソースをかけた料理です。ソースは,赤ワイン,マーマレード,しょうゆを合わせて加熱し,水溶き片栗粉でとろみを付けました。あまずっぱい味が鶏肉とからんでおいしく食べられます。
 |
本日の給食(9/20) 2021/12/31 |
「ごはん,宮城県産味付のり,三角油揚げと根菜の煮物,おくずかけ,牛乳」 今日の「のり」は宮城県産,三角油揚げの原料である「大豆」も宮城県産です。「おくずかけ」は,野菜や白石うーめんを使ったとろみのある汁物のことで,春と秋のお彼岸や夏のお盆の時期に,季節の野菜や地元でとれる食材を使って作る,宮城県の郷土料理です。9月23日の秋のお彼岸にちなんだ,ふるさとの味いっぱいの献立でした。

厚みがあって食べごたえのある「三角油揚げ」です。
 野菜や鶏肉のうまみがしみ出たおいしい煮汁が,三角油揚げにしみこみます。
 |
本日の給食(9/16) 2021/12/31 |
「低塩パン,カレーうどん,まめまめソテー,ヨーグルト,牛乳」 “低塩パン”は,通常のパンよりも塩分控えめに作られたパンです。うどんの麺は,製造の過程でどうしても塩を使わなければならないので,塩分が多めになってしまいます。そこで,組み合わせて食べるものの塩分量を少なくなるように工夫して食べることが大切です。塩分のとりすぎは,将来の健康に影響することもあります。小中学生の頃から減塩を意識するようにしましょう。
 |
←前へ |
次へ→
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61
|